Windows 8.1 ファーストインプレッション

Windows 8.1 ファーストインプレッションについて述べた当記事の要約: クソ。以上。

( 申し訳程度に建設的な今後の対応の検討は後半に少しだけ。前半はクソをクソだとリリース前に見抜けなかったクソによる非建設的な単語の羅列。 )


Windows 8.1 は、Windows 8 ユーザーの期待を裏切り、Windows 7 以前ユーザーをさらに突っぱねるクソ仕様。

Windows 8 がどうにか資源ゴミとして、Windows 8.1 はそれこそ産廃 *1 とでも呼ぶべき。
しかも資源ゴミから産廃へ乗り換えないと Windows 8 はサポート収束という強要具合。産廃たる Windows 8.1 を適用しない Windows 8Windows 7 の期間にも劣るサポートしか提供されない。

マイクロソフトWindows 8 に関する数億ものフィードバックを受けて、Windows 8.1 には細かい変更を積み重ねたなどと述べているが、フィードバックを送ったユーザーの神経をいかに逆なでするかに全力を注いだとしか思えないような、改悪の積み重ねで失望。
強制的に表示させられるスタートボタンなんかもそのうちのひとつ。Windows 8 の時点で廃止すると決めて、わざわざ Windows ロゴ入りスタートボタンを搭載したマウスをマイクロソフト自身やサードパーティーに販売させ、画面右からのスワイプで強調表示されたスタート画面遷移ボタンを用意した。にも関わらず、タスクバーを無意味に占拠する、(ユーザーが求めた) スタートメニューを伴わない「スタートボタン」をユーザーの意思とは無関係に表示し続ける苦行を強いている。
スタートボタンから離脱する環境を構築しつつ自ら破壊し無駄なものとするとは。

スタートボタンに限らず、モダン環境とデスクトップ環境のどちらにおいても、「古い」デスクトップ環境から転換の衝撃にどうにか耐えて Windows 8 に慣れてきた頃合いで、それを裏切るような改悪である。改良ならばともかく、改悪点が個別に設定で対処できるならばともかく、改悪をいちいち強制するのがさらにクソ。


Windows の新バージョンリリースと聞いて、普段のリリースのようにアップグレード公開をワクワクしながら待っていたらこの仕打ちでした。残念の限りです。そもそも Windows 8 の後継リリースに期待すること自体が大変に重い罪であったのでしょうが、私は今回そのような罪を犯してしまいました。Windows 8.1 だけでなく私もクソなのでしょう。


まぁ現時点ではどう嘆こうともクソに変わりないので、サブのノートパソコンのみの導入にとどめて、ノートパソコンの今後と、現時点で Windows 8 続行中のメインマシンについては

  • Windows 8 にとどまる (サポート切れる前に以下の選択肢へ移行。場合によっては Windows 8.1 より先のバージョンも検討)
  • Windows 7 世代に戻る
  • Windows Server 2008 R2 or 2012 + 仮想マシンでよりアグレッシブに Linux 環境へ切り替えていく

のいずれかの検討を、Windows 8.1 環境を耐え忍ぶ方法の検討よりも優先して行わねばならないのでしょう。


なお Surface RT への Windows RT 8.1 配信でトラブルが発生してアップグレード停止中のようですが、アップグレードの適用テストとかやってないのですかねぇ。マイクロソフトがガチガチにユーザーを拘束して変更の自由を奪っているはずの ARM ハードウェアでトラブル発生とか、信じられない。
ラピッドリリースの名のもとに、社外どころか社内の部署間でもロクにテストせずベータ未満のバージョンを配信してるのだとも疑うべきだろうか。現に Windows 8.1 アップグレード配信開始と同日に General Availability Update Rollup と称したアップデート詰め合わせパック 100MB 超 (KB2883200) を配信しているし。


当ブログがおすすめする Windows 7
当ブログがおすすめする Windows Home Server 2011。
当ブログがおすすめする Windows Server 2008 R2。
*2

*1:Windows 8.1 は産廃」: なお法律上の産廃には残念ながら該当しない模様

*2:「当ブログがおすすめする Windows 7 世代」: この 3 つは強く勧めるほどではありませんが Windows 8.1 よりはずっとマシです。

さようなら、東横-日比谷線直通 (棒)

東急東横線-東京メトロ副都心線-東武東上線,西武池袋線直通について各社からようやく発表がされたようです。

要点
  • 直通開始は 2013 年 3 月 16 日 (土) == 予定通り 2012 年度に開始。
  • 現段階ではおおまかな運転本数のみで細かいダイヤはまだ発表されていない。
  • 東横線の渋谷始発電車がある。
  • 東横線方面について日比谷線は中目黒駅を始発終着駅に。(これに言及している東急とメトロでは「直通廃止」や「終了」とは言っていない)
  • 東横線優等電車がおおむね十両編成化。
  • 日中には副都心線急行-東横線特急の電車が十五分おきに運行。
  • 西武池袋線方面の直通区間は飯能駅・西武球場前駅まで。
  • 東武東上線方面の直通区間は森林公園駅まで。(おそらく朝夕のみ。日中は川越市まででしょう)
  • 東上線内は地下鉄からの直通電車は各駅停車。(今まで通り)
  • 東横線、みなとみらい線に東武 50070 系が乗り入れる。(直接に言明してはいないが挿絵の注釈より)

個人的に関心があるのは東上線関連くらいですが、急行運転などもないし増発するわけでもなさそうなので、東武池袋口を利用することに関しては輸送障害リスクが増加すること以外には特に変化なしでしょう、たぶん。私鉄の SSL にならなければいいけど。東上線内に東急車両が乗り入れたりしないかなぁ。

いま渋谷駅地下にて一面の島式ホームのみで営業している DT と Z の系統とは違い、それなりに渋谷駅での東横方面折り返しがあるようですが、このうち一部は日直の渋谷方面への振り替えが含まれるようです。日直用の 18m 車両はどうするんですかね。東急の車両事情はさっぱりわかりませんが、とりあえずは各駅停車で使うのかな。
あと直通開始が土曜日ということは、線路の切り替え工事は 15 日 (金) の終電後にやるつもりなんでしょうかね。なんとなく違和感を感じなくもない。

西武線方面は興味なし。試合や催事の際には横浜から西武球場へ行きやすくなるんですかね。せっかくの直通電車がハズレ座席な車両に当たったら残念ですね。

各社の PDF 資料で直通イメージ図が 1 ページ目に掲げられていますが、東武だけ東上-副都心-東横-みなとみらいを一直線に配置しているんですね。他はみな弧状なのに。

なお表題については、日比谷線直通にはこれといってお世話にもなっていないのであまり興味ないです。あと、いちおう各社とも「廃止」とは言っていないです。あと日比谷線と共存するよりほかにない東武スカイツリーラインの緩行線はがんばってください。

IdeaPad Tablet A1 で CyanogenMod 7 を試す。 [20120807修正]

LenovoIdeaPad Tablet A1 をちょっと前に入手していたものの標準 ROM のままだったので、CyanogenMod7 も試してみた。
ただし内蔵ストレージ (mmcblk0 のほう) ではなく外部 SD カード (mmcblk1) へ。

導入する ROM は "[DEV] Unofficial Cyanogenmod 7 for Lenovo Ideapad A1" ( http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1439451 ) より入手。導入先の SD カードは "レスキューSDディスクの作り方 " ( http://trash915.blogspot.jp/2012/06/sd.html ) を参考にブートできるようにしておく (ただし第二パーティションは "rootfs" とラベル付ける)。

私の場合は SD カードを以下のようにパーティション分けした (SD カードを /dev/sdb とする)。各パーティションに割り当てた容量は勘だが、とりあえず不足していないのでよしとする。

パーティション ラベル ファイルシステム 容量 備考
/dev/sdb1 "boot" VFAT 73MB
/dev/sdb2 "rootfs" ext3 1GB ブートローダにより / へ展開される。
/dev/sdb3 (Extended)
/dev/sdb5 "system" ext4 1GB CyanogenMod /system
/dev/sdb6 "cache" ext4 500MB CyanogenMod /cache
/dev/sdb7 "userdata" ext4 1GB CyanogenMod /data
/dev/sdb8 "sdcard" vfat 3GB /mnt/sdcard にマウント (したいが、未だできていない。)

CyanogenMod7 については以下のような改変を加えたと思う (が、記憶があまり定かでない)。

  • アーカイブ中の META-INF/com/google/android/updater-script

/system の展開先を変更 (スクリプト中で /system をマウント、フォーマットするのではなく、既存のマウント済み /system を使うようにする、など)。デバイスの判定式を編集 (CM7 と一緒に公開されている CWM 5.0.2.7 ではデバイス名を "A1_07" としているのに、判定式では "a107" と照合している。末尾の [20120721追記] も参照)。

  • アーカイブ中の kernel

ファイルを SD カードの "boot" パーティションへ "uImage" としてコピー (コピーし忘れるとカーネルモジュールがロードされない → WiFi 使えない)。

`dd if=ramdisk.img bs=64 skip=1 | gunzip | cpio -i` などとして SD カードの rootfs パーティションへ展開。 /init.target.rc 中のマウント周りを編集。

  • /system/etc/vold.fstab

いい感じに編集する。 (どのように編集すればいい感じになるのかはよくわからない。)


たぶんこんな感じ。CyanogenMod を導入した SD カードを挿入してタブレットを起動すれば CyanogenMod が起動し、普通のカードを挿入して起動すれば標準 ROM が起動するというお手軽仕様。 eMMC と 外部 SD カードでアクセス速度にほとんど違いがないようで、SD カード側のシステムが異様にもっさりするような事態もなし (L-07C で同様のことを試したときは体感速度にかなり違いがあった)。
ただし /mnt/sdcard がマウントできていないので、私の状態ではさっぱり実用的でない (eMMC は標準 ROM 環境で使っているから CyanogenMod 側でマウントしたくない)。xda 眺めていると、標準 ROM の /system/bin/vold も何か怪しげなハードコードがされて何か怪しげな処理をして動いているらしいので、一筋縄ではいかないのかもしれない。


----
[20120721追記]
updater-script 中のデバイス判定式では "a107" かどうかを見ているのにリカバリが "A1_07" を名乗っている件について、利用していたリカバリが CWM 5.0.2.7 であったことがおそらく原因でした。このリカバリは CyanogenMod 側で IdeaPad Tablet A1 のデバイス名が "A1_07" から "a107" へ変更される以前に公開されたバージョンであったはずです。同じページで公開されている CWM 5.0.2.8 ならば "a107" を名乗っているはず (未確認)。
[20120807追記]
CWM 5.0.2.8 でも 5.0.2.7 と同様であるとのコメントがありました。よって上記のサイトで公開されている CWM についてはバージョンにかかわらず updater-script の修正が必要なようです。なおリカバリの /default.prop 中の当該部分は以下のとおり (updater-script では一部の項目しかチェックしてないけど)。

ro.product.model=A1_07
ro.product.name=A1_07
ro.product.device=A1_07
ro.product.board=A1_07
ro.build.product=A1_07
ro.cm.device=A1_07

GALAXY Nexus SC-04D で Android 4.1 Jelly Bean を試す。

Android 4.1 が発表されたのでさっそく試してみました。

書き換えるもの

ブートローダ
本当に更新する必要があるのかは未検証だが、念のため最新の PRIMEKJ10 へ。 ( http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1587498 )
ベースバンド
現時点でのドコモ純正 ROM の最新版に含まれる

SC04DOMLE3 では起動しなかったため、公式の Android 4.1 な GALAXY Nexus に含まれている XXLF1 に書き換え。 ( http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1405345 )

システム
私は "[ROM][CWM] Jellybean 4.1 JRN84D Stock, Rooted, Busybox, Deodexed + New Radio!" を利用。 ( http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1737849 )

root はカスタム ROM のスレッドに書かれている通り、CWM-SuperSU-v0.89.zip を適用しないと上手く働かない。ベースバンドは書き換えることになるが、とりあえずドコモの電波はつかむようだ (が、プラスエリアもつかんでいるのかは未検証。)

OSバージョン 4.1
ビルド番号 JRN84D
カーネルバージョン "3.0.31-ge8de0e2 android-build@vpbs1 ) #1 SMP PREEMPT Tue Jun 19 11:26:52 PDT 2012"
無線ファームウェアバージョン I9250XXLA2

以下、Android4.1 をいじって思ったことを列挙。

  • 日本語を表示するフォントが (いわゆる) 中華フォントでない。
  • 全体的に自然にぬるぬる動く。
  • 設定のメニューはそれほど変化してない。
  • UI の細かいところで iPhone 的な雰囲気を感じなくもない (iPhone 持ったことないけど)。
  • Impress Watch の記事閲覧アプリが正常に動かない (記事リストのエリアをどうタップしても無反応。カテゴリ選択エリアは正常に動く)。
  • パソコンから adb で接続して pm install foo.apk などとしようとしたら pm が落ちる。pm list packages すらできない。
  • ブラウザの挙動が少々安定しない (クラッシュして強制終了後に再び起動すると正常に動かない。設定からアプリのデータを削除すると直る)。
  • Firefox というか Aurora での描画が微妙に遅い。
  • アプリやウィジェット一覧の名前によるソートが、アルファベット優先から日本語優先になっている (カメラ → …… → 設定 → …… → Chrome → …… など)。アルファベット優先に慣れているということもあるが、私はあまり好きでない。

私のスマートフォンの一覧。

保有している (していた) スマートフォンをリストアップしてみた。おもしろ要素は特にない。
なおメイン端末はガラケ G'zOne の模様。

  • BlackBerry Bold 9780 (docomo)
  • GALAXY Nexus SC-04D
  • X02T (Windows Phone 7 に書き換え済み。)
  • (既に手放している) Optimus bright L-07C
  • Xperia acro IS11S
  • Xperia SO-01B
  • Touch Diamond X04HT (XDAndroid 導入済み。)
  • (既に手放している) IS04
  • HT-03A
  • (既に手放している) IS01

海外端末の輸入はしていないため全端末国内キャリア取扱品。Android, BlackBerry, Windows Mobile, Windows Phone が揃っているので、国内の主要スマートフォンプラットフォームは残すところ iOS のみだが、当分の間は調達できそうにない。

L07C (V10d) の root 取得。

2012 年 2 月 16 日に配信が始まった L07C のアップデート (V10d) 後の root の取得についての走り書き。
この記事に限りませんが内容及びその結果等に対して一切の保障は提供されません。

私の環境では「IS11LGのroot取得方法(その2)」 ( http://pastebin.com/sZiUqn0z by goroh_kun) の方法のうち、33 行目 `ln -s /data android' を `ln -s /data/local.prop android' に差し替えることで取得できた。(少なくとも私の環境では) すでに /data/local.prop が存在し、元の方法通り /data 以下を書き込み可能にしても local.prop へは書き込み不能だったため、元記事中で利用している /init.rc 1261 行目 `chmod 0777 /data/data/com.lge.ers/android' には /data ではなく /data/local.prop の権限を変えてもらうようにしただけ。

……と書きつつすでに記憶が曖昧になってるので間違ってたらすいません。

----
追記: ro.kernel.qemu=1 は su の導入など終了次第、速やかに削除したほうが幸せになれる。というか画面が消灯しなくなるっぽい。
追記 2: そういえば wifi の config を用いた方法はまともに検証しなかったような気がする。V10d へのアップデート後に Factory Reset すると使えなくなるらしいが、それ以前なら wifi の手法でいけるかも。なお zergRush は最初にいちおう試したものの、当たり前のように塞がれてた。

L-07C の凍結アプリ (20120212 版)。

つまり `pm list packages -d' で取得した凍結済みパッケージ一覧。
今のところ不具合なく動いています。プリインストールアプリはファイルごと削除するよりも凍結したほうが手軽に試せるし手軽に復旧できるからちょろい。凍結してもマーケットのマイアプリ一覧にはばっちり載るので若干目障りではありますが。

パッケージ名 備考
com.android.magicsmoke
com.android.mms Android 標準 MMS アプリ
com.android.musicvis
com.android.protips
com.android.wallpaper
com.android.wallpaper.livepicker
com.cooliris.media
com.evernote Evernote
com.google.android.apps.genie.geniewidget Android ニュースと天気
com.google.android.talk Gootle Talk
com.lge.apps.jp.phone
com.lge.osp LG OnScreenPhone
com.magastore_docomo ドコモ マガストア
com.nttdocomo.android.docomo_market ドコモ ドコモマーケット
com.nttdocomo.android.phonebookcopy
com.nttdocomo.android.syncmlapp
com.nttdocomo.android.toruca
com.pv.twonkyremote_dcm
com.redbend.dmc (端末のアップデートの通知?)
com.spritemobile.backup.lg
com.uievolution.gguide.android G ガイド (テレビ番組表)
jp.beetv.sp.app ドコモ beetv
jp.booklive.lg.reader
jp.co.bijutsu.decomarket
jp.co.dnp.eps.ebook_app.android
jp.co.mcdonalds.android マクドナルド アプリ
jp.co.nttdocomo.Koe_no_Takuhaibin ドコモ 声の宅配便
jp.co.nttdocomo.carriermail ドコモ sp モードメール
jp.co.nttdocomo.ecomode ドコモ eco モード
jp.co.nttdocomo.ichannel ドコモ i-channel
jp.co.nttdocomo.melodycall ドコモ メロディーコール
jp.co.rakuten.auction.android.search
jp.dmapnavi.navi
jp.everystar.android.estarap1
jp.gree.android.app グリー。一部無料です。